2019年10月18日

子どもたちの歌声響く(音楽学習発表会その1)

18日、上松小学校音楽学習発表会にお招きをいただきました。子どもたちの合唱、合奏に加えミュージカル、そして先生方の美しいハーモニーが体育館いっぱいに広がり心に染みわたるような感覚を覚えました。
△児童入場です。
子どもたちの歌声響く(音楽学習発表会その1)



児童全員による「大空賛歌」の合唱で幕を開けました。

△緊張していた雰囲気もあった子供たちですが、全員で歌い終えました。
子どもたちの歌声響く(音楽学習発表会その1)



△2年生の「夏祭り」は、児童全員が太鼓を交替に打っての幕開けでした。「君がいた夏は〜遠い夢の中〜」などつい口づさんでしまいそうでした。
子どもたちの歌声響く(音楽学習発表会その1)



△4年生の合唱「smile again」は、初めて二部合唱に挑戦したとの事でした。
子どもたちの歌声響く(音楽学習発表会その1)



△3年生のリコーダー奏「エーデルワイス」は先生の方が緊張していたかも
子どもたちの歌声響く(音楽学習発表会その1)




△ついちょっと前までは保育園にいた1年生も元気に「さんぽ」を♭♭歩こう 歩こう♭♭と元気よく合唱奏が出来ました。
子どもたちの歌声響く(音楽学習発表会その1)


途中でトトロも一緒に歌いました。
子どもたちの歌声響く(音楽学習発表会その1)



最後の音楽会となった6年生の合唱「HEIWA」は戦争を乗り越えて生きていくというメッセージが込められたもので最上級生らしくしっかりと歌い上げました。
子どもたちの歌声響く(音楽学習発表会その1)



△気が付けば後ろにはお家の皆さん地域の皆さんが一杯詰め掛けていました。
子どもたちの歌声響く(音楽学習発表会その1)






  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 16:34│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。