2020年05月09日

いざという時

 今朝、車で花の苗を買いに出かけました。お盆にお墓に供えるように育てばと、いつになくご先祖様思いの信心深さの気持ちを持って密を避けて買い、帰路に着きました。
 
 走り出して5分ほどして何かいつもと違う走行音が聞こえて来た。「何だろう?」と何度も思いながら、しばらく走って停車しました。以前、経験したような違和感が頭の中をよぎりました。
 「もしかして、もしかして、パ・ン・ク???」安全な場所に避難して停車し、見ると見事にクシャンとなっていました。

△右側前輪
いざという時



 しょうがないと思いながら、後ろからスペアタイヤを出して交換と思い、後ろを見ましたが、探しても、探しても無い。そういえば、車買った時に今の車にはスペアタイヤは付いていないという事を思い出した。その時には補修剤による緊急措置と聞いていたので、後方に備えられていた補修剤、自動コンプレッサーなど一式を出して作業開始。
 スペアタイヤの交換は何度もしたことがあり、経験済みなので分かるが、緊急の補修剤による対応は初めてで勝手が分からない。
 マニュアルを見ながらやるが、上手くいかない。それは当たり前で、焦ってやるので最初に“ムシ”の部分を外さずに作業していたのです。
 それでもやっぱりダメなので、結局、同級生の自動車屋に聞いてみたら「補修剤やっても側面がダメなら、いくらやってもダメ」とのこと、致し方ないので、最終的にお願いしてスペアを持ってきて履き替えることとなりました。
 その時、空気を入れる迄は出来たのですが、やはりあっという間にまた抜けていく、程なくきた工員さんが横から抜けているので補修剤くらいやってもダメですとのことでした。
 釘を踏み抜いたとかなら分かるが、どうして側面に穴が開くのか聞いたところ、グレーチングなどを跳ね上げて当たって開くこともあるとの答えでした。そういえば今朝出かける時にガシャーンというグレーチングを踏んだ記憶が蘇りました。
 車は何時も動くものと思って運転していた私にとって貴重な体験でした。いざという時に備えておくことの重要性を身をもって知った一日でした。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 18:50│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。