2020年09月12日
今日は小学校ボラ
今日は朝から上松小学校や周囲の草刈りボランティアに参加させていただきました。趣味は「釣り」と「キノコ取り」、そして『草刈り』という私です。
ボランティアというよりも、どうやったら綺麗に刈れるか技術を磨く場で楽しんでいます。いつも感心するのは、農家の方があんなに畦畔を刈れることが出来るのかという事です。
今朝8時から10時までの約2時間校庭や周囲の土手などの草刈りや通学路を少しでも明るくするという事で密生した樹木を伐るなど作業を行いました。
午後はPTAや子どもたちにバトンタッチしての作業です。年々、子どもたちも少なくなり、それに比例して保護者数も教職員数も少なくなり、手入れが難しくなって来ていますが、こうしてボランティアに参加してくれる方々がいる事は心強い限りです。
△学校ボランティアの長瀬会長さんの挨拶です。この日は約30人前後の人が作業しました。

午後の親子作業も普段見られないお父さん、お母さん、そして子どもたちの様子をお互いに見て和やかな作業風景になったものと思います。
ボランティアというよりも、どうやったら綺麗に刈れるか技術を磨く場で楽しんでいます。いつも感心するのは、農家の方があんなに畦畔を刈れることが出来るのかという事です。
今朝8時から10時までの約2時間校庭や周囲の土手などの草刈りや通学路を少しでも明るくするという事で密生した樹木を伐るなど作業を行いました。
午後はPTAや子どもたちにバトンタッチしての作業です。年々、子どもたちも少なくなり、それに比例して保護者数も教職員数も少なくなり、手入れが難しくなって来ていますが、こうしてボランティアに参加してくれる方々がいる事は心強い限りです。
△学校ボランティアの長瀬会長さんの挨拶です。この日は約30人前後の人が作業しました。

午後の親子作業も普段見られないお父さん、お母さん、そして子どもたちの様子をお互いに見て和やかな作業風景になったものと思います。
Posted by 大屋誠 at 16:00│Comments(0)
│上松町