2020年09月15日

小(匠 しょう)学校木工作品コンクール審査

 14日午後、上松小学校において夏休みに児童が作った木工作品コンクールの審査会が行われました。
 町木材工業協同組合の役員の皆さんと一緒に審査しましたが、子どもたちがアイディアを考えて木片から形にしていくもの、一生懸命に削って加工したものなどどれも力作でした。
 今年はコロナ禍で夏休みも短く、作品が出揃うか役員の皆さんは心配だったようですが、全学年から99点の作品が出展されました。
 木のそのままの色を生かした作品や細かい細工がされたものなどがあり、題名と合わせて子どもたちの感性が感じられました。
 木片は地元の企業さんが提供してくれたものとの事ですが、その木が持った素材の色や形、そして子どもらしい自由な発想を生かしたもので、中信や県の上部団体に推薦する11点を決めるには毎年苦労します。
 夏休みになると「ゲームばっかりやって」と言うお母さんやお父さんのいう声をよく聞きますが、上松の子供たちには、もう一つの「匠(しょう)学校」があって良かったと思いました。

△全作品です。
小(匠 しょう)学校木工作品コンクール審査


小(匠 しょう)学校木工作品コンクール審査


小(匠 しょう)学校木工作品コンクール審査


小(匠 しょう)学校木工作品コンクール審査


小(匠 しょう)学校木工作品コンクール審査


小(匠 しょう)学校木工作品コンクール審査



△審査員も近くに寄ったり、遠くで見たりと大変です。
小(匠 しょう)学校木工作品コンクール審査




  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 09:17│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。