2020年10月31日

新しい形の厳粛な式典(長野県戦没者追悼式)

 今日、佐久市にある県立武道館で『長野県戦没者追悼式』が行われ参列しました。全国の追悼式は終戦記念日の8月15日と決まっていますが、本県の場合は毎年秋の今頃会場を県下各地を巡って開催されています。
 今年は完成したばかりの佐久市にある県立武道館が会場でしたが、あまりにも新しいので公用車のカーナビが畑の中を運転するような形で間に合わなかったらと内心ヒヤヒヤでした。
 いつもなら会場一杯に遺族の皆さんや自治体関係者など入るのですが、2mのソーシャルディスタンスをしっかりと取り、入場時の検温、消毒などしっかりしたコロナ感染対策の体制が取られていました。
 また、追悼の言葉の交代のたびにマイクを消毒していました。本当に主催者の皆さんの気遣いとご苦労は大変なものと思いました。
 30年以上前、私はこの追悼式全般を取り仕切った事がありますが、他の式典とは緊張感が全く違っていた事を思い出しました。
 戦没者の御霊(みたま)が永遠に安らかならんことを町民を代表してお祈りさせて頂きました。
△「長野県戦没者之霊」の標柱は木曽ひのきで出来ています。式典中は撮影不可です。
新しい形の厳粛な式典(長野県戦没者追悼式)



 

  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 17:20│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。