2020年12月10日

サンキュー年賀

 今日は井上郵便局長さんと2回目の行事となりました。郵便局はこれから一番忙しい時期となりますので、スケジュール調整をすると一日に二回お会いするということになりました。
 「サンキュー年賀状」を小学校の子供たちに贈呈していただき、子供たちにお爺ちゃん、お婆ちゃん、お父さん、お母さん、そして自分でも誰でも良いので年賀状を書いて送って下さいとするものです。
 年賀状を送り互いの一年の無事とご無沙汰の気持ちを込めて出す年賀状ですが、年々メールにその座を譲って来た感がありますが、今年は手書きの良さやその人らしい年賀状が人気を集めているというニュースもありました。
 新型コロナの影響で帰省しての再会もままならない中で、もしかしたら人との繋がりを自然と求めているかもしれませんね。
△サンキュー年賀状は、この様なものです。午前中に締結した協定を早速形にしてくれました。
サンキュー年賀


 今年は愛媛県で始まった「ただいま」「おかえり」という普通のそういう会話ができる空気を作りましょうというシトラスリボン運動の町のマスコットキャラ『しとらす ひのきちゃん』が花を添えてます。
 以前にも紹介したと思いますが、このキャラは町の職員が作ったものですが、他のキャラと比べても遜色ないなかなかクオリティーが高いのではと褒めています。褒めると凄く頑張るタイプです。
△池口校長先生へ伝達しました。
サンキュー年賀



 

  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 06:05│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。