2021年04月05日

二期目スタート

 今朝、職員に迎えられて二期目をスタートすることが出来ました。役場前の両側に並んだ職員に挨拶しながら、玄関前で若手職員から花束が贈られ、改めて二期目を託された実感が湧いてきました。
 本当は写真を撮って様子をお伝えしたかったのですが、感激?ですっかり撮るのを忘れてました。
 着任式の挨拶で「今年は上松町となって99年目を迎え、一世紀の締めくくりの年となる」、「ちょうど百年前にはいわゆるスペイン風邪が流行した。巡り合わせと言えるが、当時の町民の皆さんが新しい町を創って行きたいと願って誕生したのが上松町」、「新しい庁舎も完成し、1ヶ月後には業務が始まる。皆さんと一緒に新しいまちづくりをしていきたい。」と挨拶させて頂きました。
 公式行事初めては保育園の入園式でした。可愛い園児を見ていると心が和みます。全ての未満児保育の受入れは私が一期目に取り組んだものです。園の先生方の協力と理解によってこれまで運営されています。
 他町村に在住の方からは羨ましがられているという事をお聞きしました事がありますが、是非そうした事も上松に住んでみたいというきっかけになって欲しいと思います。
△園児入場の様子
二期目スタート


△園歌(演歌?ではありません)新入園生を歓迎する「どろんこと太陽」が在園生から元気一杯に贈られました。
二期目スタート


△牧野由起子園長先生から園で遊ぶおもちゃなどを紹介された挨拶がありました。
二期目スタート



おまけ
知らぬ間にツバメが通勤路横の店舗に巣を作ってました。きっと今年は“商売繁盛”間違いないですね。
二期目スタート



 

  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 11:11│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。