2021年09月23日

小さな親切運動

 21日、上松町老人クラブ女性部に「小さな親切運動 実行章」が贈られることになりお祝いに駆け付けました。
 これは老人クラブ女性部の皆さんが平成16年から家庭で不要になったタオルなどを縫って雑巾や台拭きとし、町内の9つの福祉施設、保育園などに贈って来たことが評価されたものです。
△征矢会長さんの挨拶
小さな親切運動


△授賞式の様子です。代表の大道会長さんへ中信地区で運動を進めている市民タイムスの記者小野原さんから伝達されました。
小さな親切運動


 毎年一千枚以上を贈って来たとの事ですが、17年近く続いた活動で、コロナ禍の中では感染対策としても本当に必要なもので施設の皆さんにも喜んで使って頂いていると思います。
 また、国連が目指している持続可能な社会を創るSDGSを実行しているということになります。異常気象が地球温暖化の影響と言われて久しいところですがこうした取組みが少しでも地球への負荷が少なくなることに繋がると思います。
△最後に皆さんで記念写真
小さな親切運動



 

  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 06:45│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。