2022年01月01日
行く年、そして迎えた年
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
地元の氏神様、諏訪神社の“除夜祭・元旦祭”にお招き頂き参列致しました。たったほんの少し前までは旧年、明ければ『お目出度うございます。旧年中は大変お世話になりました。・・・』など毎年恒例のお互いの挨拶が交わされる光景があちらこちらでありました。
毎年のことですが、色々な事があった一年の節目を刻むことで新たなことに進む力、勇気を得るのが年末年始だと思っています。
年末年始は諏訪社他、五社神社、八幡宮を回って新年の挨拶を交わします。だいたい終わるのが午前2時回ったくらいになります。そして今年は午前8時の役場庁舎の国旗と町旗の掲揚が加わり、午前8時半からは郵便局の年賀状配達の出発式などと行事がありました。
今年はコロナが収束し、災害等もなく平穏ないつも通りの一年になってと願うばかりです。
△除夜祭、元旦祭の様子、暖をとるための「かがり火」が揺らめいていました。*この後カメラの調子が悪く祭事は撮影出来ませんでした。

△庁舎にはためく国旗と町旗、青空が映えます。


△郵便局年賀状配達出発式

国旗と町旗は午後5時に納めます。来週は成人式、出初式など昨年来中止、延期となっていた行事が続いて復活して来ます。正月で鈍った体にならないように気をつけねばと美味しいコメで作られた“水”を口に含みながら決意しています。
地元の氏神様、諏訪神社の“除夜祭・元旦祭”にお招き頂き参列致しました。たったほんの少し前までは旧年、明ければ『お目出度うございます。旧年中は大変お世話になりました。・・・』など毎年恒例のお互いの挨拶が交わされる光景があちらこちらでありました。
毎年のことですが、色々な事があった一年の節目を刻むことで新たなことに進む力、勇気を得るのが年末年始だと思っています。
年末年始は諏訪社他、五社神社、八幡宮を回って新年の挨拶を交わします。だいたい終わるのが午前2時回ったくらいになります。そして今年は午前8時の役場庁舎の国旗と町旗の掲揚が加わり、午前8時半からは郵便局の年賀状配達の出発式などと行事がありました。
今年はコロナが収束し、災害等もなく平穏ないつも通りの一年になってと願うばかりです。
△除夜祭、元旦祭の様子、暖をとるための「かがり火」が揺らめいていました。*この後カメラの調子が悪く祭事は撮影出来ませんでした。

△庁舎にはためく国旗と町旗、青空が映えます。


△郵便局年賀状配達出発式

国旗と町旗は午後5時に納めます。来週は成人式、出初式など昨年来中止、延期となっていた行事が続いて復活して来ます。正月で鈍った体にならないように気をつけねばと美味しいコメで作られた“水”を口に含みながら決意しています。
Posted by 大屋誠 at 15:04│Comments(0)
│上松町