2022年03月08日

ともに百年

 7日、松本信用金庫から創業百年を記念して地域の皆様のご愛顧に感謝してと多額のご寄付をいただきました。
 松本信用金庫は大正11年2月に『有限会社松本信用組合』として創業して以来、百年の歴史を刻むそうです。地域密着型の信用金庫として顧客の皆さんに利用していただいたという事で、今回営業エリアの木曽地域から大北地域までの自治体に寄付したいとの申し出があり訪問していただきました。
 当町も同じく町制を施行して百年が経つとの話をすると御嶽海関の大関昇進の話とも絡み、歴史的な事を感じさせる事が起きてますねと話が盛り上がりました。
 ともに百周年を迎え新たなスタートを切りましょう!!とエールを交換させていただきました。
△斎藤統括部長さんから50万円の多額のご寄付をいただきました。斎藤さんは以前木曽福島支店長を務められていたそうです。
ともに百年



  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 16:24│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。