2022年03月17日

春の旅立ち その2(上松中学校卒業式)

 17日、昨日の小学校に続き上松中学校の卒業証書授与式が行われました。
 今年の卒業生は男子18名、女子17名計35名です。
△式場の様子
春の旅立ち その2(上松中学校卒業式)


△担任の先生に先導されて入場です。
春の旅立ち その2(上松中学校卒業式)


 小学校6年と中学校3年の計9年間の義務教育がこの日で終わります。中学時代は身体も心も成長する時期です。この学年は町長となって初めての小学校行事の相撲大会に出席した時から覚えている顔もありその成長に驚くばかりです。
 昨年、今年と新型コロナの影響により様々な学校活動に影響があったと思いますが、無事に卒業式を迎えることが出来て嬉しい限りです。本来なら祝辞を述べたいところですが、感染対策のため短時間での式ということで小学校同様に遠慮させていただきました。
△秋山校長先生から一人ひとりに卒業証書が手渡されます。呼名にハキハキとして応えてました。
春の旅立ち その2(上松中学校卒業式)


△植原教育長の教育委員会告辞、花に囲まれてます。
春の旅立ち その2(上松中学校卒業式)



△秋山校長先生の式辞
春の旅立ち その2(上松中学校卒業式)


△下野生徒会長からの答辞 これも花に包まれています。お父さん、お母さんへのお礼を込めた言葉があり心温まる答辞でした。
春の旅立ち その2(上松中学校卒業式)


△在校生、教職員、保護者からの拍手を受けて式場を後にしました。
春の旅立ち その2(上松中学校卒業式)


 来賓紹介では「それぞれの新しいステージでの活躍を期待しています。上松町は皆さんを全力で応援しています。」と述べさせて頂きました。
△校長室の入口には秋山校長先生作の青色と黄色の折り紙で作ったウクライナ国旗を模した作品が展示してありました。「平和を希求」の言葉を添えて
春の旅立ち その2(上松中学校卒業式)







  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 16:17│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。