2022年03月25日

歳を重ねての“卒”(シニア大学卒業式)

 25日、木曽合同庁舎で長野県シニア大学木曽学部の卒業式・修業式が行われました。今年の晴れて卒業された16名の皆さんは昨年の新型コロナの影響で1年間も休講という大変な経験をしてこの日無事卒業を迎えました。
△岩本木曽学部長から卒業証書が渡されました。
歳を重ねての“卒”(シニア大学卒業式)


 長じてからの学びを率先してやるということは、自らの生き方のエネルギーもそうですが、周りの家族の支えも必要で、ましてやコロナ禍の中で大変な思いもされたことと思います。
 答辞で卒業生代表の橋本和子さんが言った休講後に皆んなに会えて言った言葉「会えてよかったね」の言葉が心に残りました。
 先日の保育園の卒園式は元気一杯の式でしたが、今日は落ち着いた雰囲気での式、春の式はいろんな人の旅立ちの季節です。卒業された皆さんが地域のリーダーとして活躍する事が地域を元気にしてくれるものと期待します。
 今年は上松から2人の方が卒業されました。シニア大学で学ぶことは人生で大きな財産となるものと思います。歳を重ねたからこそ学ぶことの重さがあるのかもしれません。
△岩本木曽学部長の式辞
歳を重ねての“卒”(シニア大学卒業式)


△越原王滝村長のお祝いの挨拶
歳を重ねての“卒”(シニア大学卒業式)


△円熟の歌声、「逢えてよかったね」
歳を重ねての“卒”(シニア大学卒業式)


△皆んなで歌う「信濃の国」
歳を重ねての“卒”(シニア大学卒業式)




  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 17:19│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。