2022年06月15日

木曽川の水が取持つご縁

 14日、名古屋市水道局飯田貢局長さんが来訪されました。大相撲御嶽海関が「木曽川◯なごやの水応援大使」[木曽川の後の◯印は「白星」を表現]を引き受けていただいたとのことでの故郷への挨拶来訪です。
△手前が飯田貢局長さんです。
木曽川の水が取持つご縁


 飯田局長さん自身も大相撲が好きで御嶽海関のファンだそうです。7月10日に始まる名古屋場所の初日、中日に応援に行く予定とお聞きしました。
 県内だけでなく愛知県、岐阜県など東海・中京地方にも多くの御嶽海ファンが元気な姿を待っています。7月25日には大使就任式などが予定されているそうです。
 また、名古屋市水道局では木曽川の水が美味しい水である事をアピールするため、水道の水を使ったアルミ缶の飲料水を作ったとのことで頂きました。
△有り難くてなかなか飲めませんね。
木曽川の水が取持つご縁


 昔は都会に行くと水道の水は何となく臭いやクセがあって飲むのに抵抗があったものですが、最近はほとんど気にならなくなりました。
 外国に行くと水の値段がワインなどと同じか高いということも聞いた気がします。ヨーロッパに行った時、ロシア上空のANAの機上で木曽の『開田高原の水』を出されて飲んだ記憶がありますが、気にする事が少ない恩恵を大事にしたいものです。
 水という自然が紡ぎ、人の縁が紡いだことに感謝。
 

  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 14:30│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。