2022年07月22日
3年振りの元気な声(町少年相撲大会)
町少年相撲大会が3年振りに開催され開会式に出席しました。青少年健全育成推進委員会と町教育委員会が共催して毎年行われていましたが、新型コロナ感染症拡大を受けて一昨年、昨年は中止となっていました。
開会式前から土俵周りは子どもたちの元気な声でいっぱいでした。
△少年相撲大会の看板、手作り感があふれるものですね。

△大給さんの開会の言葉の様子

私からは「君たちのお兄さん、お姉さんがやりたくても出来なかった大会です。皆んなで力一杯頑張って楽しんでください。」、「大相撲御嶽海関も小学校の頃相撲を取った土俵です。関取が相撲を始めたきっかけは自分より小さい身体の子に負けてしまった悔しさからと聞いていますが、相撲は身体が大きいだけではないところに面白いところがあります。皆んなで楽しみましょう!」と挨拶させていただきました。
△取り組み前の準備運動。園児たちも先生の言うこと聞いて運動で身体をほぐします。

△デモンストレーションで木曽青峰高校の相撲部の下野君と佐々木くんが模範3番勝負を見せてくれました。二人とも小さな時から知っていますが、その成長には驚かされます。力一杯のデモ


△一番最初の小学3年生の取組み。力が拮抗した良い取組みでした。

後の用務があったため、途中で失礼しましたが、隣接する校庭にも広がる歓声が聞こえてました。
明日からは夏休みです。休み明けには真っ黒い元気な顔で登校してきてください。
開会式前から土俵周りは子どもたちの元気な声でいっぱいでした。
△少年相撲大会の看板、手作り感があふれるものですね。

△大給さんの開会の言葉の様子

私からは「君たちのお兄さん、お姉さんがやりたくても出来なかった大会です。皆んなで力一杯頑張って楽しんでください。」、「大相撲御嶽海関も小学校の頃相撲を取った土俵です。関取が相撲を始めたきっかけは自分より小さい身体の子に負けてしまった悔しさからと聞いていますが、相撲は身体が大きいだけではないところに面白いところがあります。皆んなで楽しみましょう!」と挨拶させていただきました。
△取り組み前の準備運動。園児たちも先生の言うこと聞いて運動で身体をほぐします。

△デモンストレーションで木曽青峰高校の相撲部の下野君と佐々木くんが模範3番勝負を見せてくれました。二人とも小さな時から知っていますが、その成長には驚かされます。力一杯のデモ


△一番最初の小学3年生の取組み。力が拮抗した良い取組みでした。

後の用務があったため、途中で失礼しましたが、隣接する校庭にも広がる歓声が聞こえてました。
明日からは夏休みです。休み明けには真っ黒い元気な顔で登校してきてください。
Posted by 大屋誠 at 14:28│Comments(1)
│上松町
この記事へのコメント
相撲大会開催できて、よかったですね。
コロナの中ではありますが、みんなの元気なすがたが
みられ、まずは安心しました。
明日から夏休み、今は夏休みの宿題あるのかな?
昆虫採集や川遊び、ふと思い出し楽しかったことを
みんなに、教えてやりたいような。
年をとったかな、みんな元気で夏休みをすごしてください。
昔の、子供より。
コロナの中ではありますが、みんなの元気なすがたが
みられ、まずは安心しました。
明日から夏休み、今は夏休みの宿題あるのかな?
昆虫採集や川遊び、ふと思い出し楽しかったことを
みんなに、教えてやりたいような。
年をとったかな、みんな元気で夏休みをすごしてください。
昔の、子供より。
Posted by 元気だね。 at 2022年07月22日 15:05