2022年10月15日

音(ね)を楽しむ

14日、3年振りに上松小学校音楽会にご招待いただき出かけました。この三年間は声を出して歌うことも制限されており、久し振りの児童の歌声が体育館に響き渡りました。
△子どもたちの入場を待つ会場
音(ね)を楽しむ


 合奏の部、合唱の部の2部構成で計12の楽曲、合唱で文字どおり『音』を『楽しむ』音楽会となりました。教頭先生から「次は◯年生です」と紹介されると元気よく「ハイ!」と応えて正面に進む姿は凛々しく感じました。
 歌っている時は皆さん笑顔で歌っていました。6年生の児童はこの音楽会が全校で行う最後の行事となりましたがいつか振り返った時に思い出深いものとなるでしょう。
 また一年生はオペレッタで発表しましたが、覚えるだけで大変な長い曲を披露してくれました。半年前まで保育園に通っていましたが、子どもの成長には驚かされます。きっと保育園の先生方が見れば涙が溢れてしょうがないのではと思いました。
△合奏の様子です。プライバシーの関係で顔は映していませんが皆んな真剣に楽しく披露してくれました。
音(ね)を楽しむ


△最後は全校生で保護者席に向かって『ステージ』を披露
音(ね)を楽しむ


 保護者の皆さんも我が子やクラスの友だちの成長を嬉しく感じた時間だったのではないでしょうか。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 08:41│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。