2022年12月28日

年末夜警始まる

 27日から消防団による年末夜警が4日間の予定で始まりました。初日、本部から4つの各分団を澤木団長と消防委員、町幹部職員とともに訪れて団員の一年の活動に感謝し夜警の激励をしました。
 毎年の恒例行事ですが、今年は一年間大きな火災や自然災害は無かったことは幸いでしたが、技術を磨くポンプ走法大会を始め、高齢者が行方不明になり、急峻な山での捜索活動を行う活動などをして頂きました。
△激励の様子
年末夜警始まる



 今年も残すところ後5日間となり、穏やかな年の瀬を迎えられそうです。消防団もそうですが、こうした時にも命を守っている病院や安全安心を支えていただいている警察の皆さんなど多くの皆さんに厚くお礼申し上げます。
 役場も今日で御用納めとなりますが、緊急時の対応のため年末年始休業には宿日直に職員が配置されます。
 年末年始の天気予報では大雪という予報も出ていますが、早朝から身体も冷え込む中、除雪に当たられる建設業者の皆さんに感謝申し上げます。
 一年を振り返りますと厳しく激動する世界情勢があり、混沌とする経済と物価高などがあった一方で、当町では、町制100周年があり、それらの関連イベントにおいて、多くの来場者や声援を送る人、楽しむ方の姿がありました。
 また、御嶽海関が大関そして再起へ向けた挑戦、才児の養豚場誘致など多くの皆様に支えられた一年でした。ご理解とご協力頂きました皆様に心から厚く御礼申し上げます。
 穏やかな年末、そして、清々しく希望に満ちた平和な年始を迎える事を祈念いたします。本年も拙いブログに最後までお付き合い頂き有難うございました。
 なお、まだ4日間有りますので、残りの行事もお伝えしてまいりたいと考えております。新型コロナが身近なところで増えて来ていますので、十分御留意ください。
 
 
 

  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 09:21│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。