2023年10月15日
寿ぐ百歳
11日午後、町長室に百歳をお迎えした田上美代子さんをお迎えして総理大臣と県知事からのお祝い状を贈呈させて頂きました。
9月18日の敬老の日はとうに過ぎていますが、私の是非とも贈呈したいという思いと、頂きたいというご本人、ご家族の思いがあり調整出来たのがこの日となりました。
田上さんは若い頃、高校を卒業して東京の日本橋で働いておられたとのことで、東京大空襲を経験されたとの事でした。縁あって上松町に来られ、それからはずっと上松町に住んでおられるとの事でした。
健康の秘訣をお尋ねすると「肉が好きで良く食べている」との事でした。そういえば以前にも高齢者の方のお祝い状を伝達した際に同じことを言っていた事を思い出しました。
家族の方が「生年月日は?」と聞くと直ぐに「大正12年・・」と正確に返答するのには驚かされました。
最近、私も病院で本人確認のため、生年月日と名前を繰り返して訊かれる事が多く、百歳まで言えるかというと少し不安があります。
それでも90歳の頃、心臓が止まった事があり、病院に行ったら動いたという驚きのエピソードもお聞きすると、これからもずっとお元気でお過ごしの事と思いました。
同席した村田副町長は小さい頃から隣近所であったため、よく副町長のお母さんが大きな声で叱っていたのを覚えているなど昔話に花が咲きました。
△田上さんに岸田総理大臣、阿部知事からの祝い状を伝達しました。

△百歳を祝った家族の集まりで作ったタオルで記念撮影

9月18日の敬老の日はとうに過ぎていますが、私の是非とも贈呈したいという思いと、頂きたいというご本人、ご家族の思いがあり調整出来たのがこの日となりました。
田上さんは若い頃、高校を卒業して東京の日本橋で働いておられたとのことで、東京大空襲を経験されたとの事でした。縁あって上松町に来られ、それからはずっと上松町に住んでおられるとの事でした。
健康の秘訣をお尋ねすると「肉が好きで良く食べている」との事でした。そういえば以前にも高齢者の方のお祝い状を伝達した際に同じことを言っていた事を思い出しました。
家族の方が「生年月日は?」と聞くと直ぐに「大正12年・・」と正確に返答するのには驚かされました。
最近、私も病院で本人確認のため、生年月日と名前を繰り返して訊かれる事が多く、百歳まで言えるかというと少し不安があります。
それでも90歳の頃、心臓が止まった事があり、病院に行ったら動いたという驚きのエピソードもお聞きすると、これからもずっとお元気でお過ごしの事と思いました。
同席した村田副町長は小さい頃から隣近所であったため、よく副町長のお母さんが大きな声で叱っていたのを覚えているなど昔話に花が咲きました。
△田上さんに岸田総理大臣、阿部知事からの祝い状を伝達しました。

△百歳を祝った家族の集まりで作ったタオルで記念撮影

Posted by 大屋誠 at 16:00│Comments(0)
│上松町