2023年11月30日

長野気象台長さん来訪

 27日に竹村長野気象台長さんにお越し頂き意見交換しました。気象台が行なっている平時の活動や災害が予想される時、或いは発生した時の体制について説明がありました。
 普段からこうした顔と顔が見える関係は心強いものがあります。昨今、話題となることが多い“線状降水帯”について、研究が進みもっと地域を絞った予測が出来るようにしていく事で進んでいるとの説明に出来る限り早く整備をという要望に合わせ、木曽南部の状況に触れ、木曽川沿いに住む住民への避難のため、町内の天気もあるが、王滝村や木祖村など上流部で危険な雨量に達する恐れがある時は今後の情報を流していただきたいと要望しました。
 気象台が管轄する事象は大雨などに関するものや地震、火山など幅広い分野を所掌しています。これからも連携を密にして対応する事を約して懇談を終えました。
△竹村台長さんと
長野気象台長さん来訪




  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 13:21│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。