2024年11月09日

中部国道協会促進大会

 上京2日目、新霞ヶ関ビルにおいて中部国道協会促進大会が開催され出席しました。今年の能登半島地震や全国各地で起きている豪雨災害の復旧、復興には道路が元通りにならないと緒にも付けません。
 中部国道協会は、静岡、三重、愛知、岐阜、そして長野県の5県の自治体で構成する協会です。道路は三遠南信道など県境を挟んで、そして機能をより充実させるためには協力連携しなければなりません。
△中野会長挨拶(浜松市長)
中部国道協会促進大会


 この日は長野県の代表として駒ヶ根市の伊藤市長さんが『長野県南部の「命と暮らしを支える道」整備について』と題して意見発表をされました。木曽の国道19号の整備についても述べていただきました。
△伊藤市長さんの発表の様子
中部国道協会促進大会


 この日の大会に当たって、資材の高騰や賃金上昇を加味した予算の確保など9項目の提言を原副会長(木曽町長)さんが読み上げて大会を閉じ、その後国会議員への要望活動を行いました。
△原副会長さんの提言
中部国道協会促進大会




  • LINEで送る

同じカテゴリー(上松町)の記事画像
感謝!感謝!退任式を終えて
退任ご挨拶
伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2)
上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』
JR東海要望活動&中部地方整備局訪問
JR東海要望活動
同じカテゴリー(上松町)の記事
 感謝!感謝!退任式を終えて (2025-04-05 18:09)
 退任ご挨拶 (2025-04-01 07:33)
 お知らせ (2025-03-22 06:36)
 伊勢神宮式年遷宮に向けて(御杣始祭 三つ紐合同練習その2) (2025-03-15 16:12)
 上松技術専門校『ひのきの里の技能祭』 (2025-03-09 18:05)
 JR東海要望活動&中部地方整備局訪問 (2025-03-09 17:21)

Posted by 大屋誠 at 09:07│Comments(0)上松町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。