2017年09月30日
津島秋祭り
愛知県津島市で開催された木曽三川流域自治体サミットに出席しました。木曽川、長良川、揖斐川の流域4県45の自治体で構成するサミットで、水環境を将来にわたり守っていくため、流域の皆さんと連携の輪を広げていくことを目的としています。
東海学園大学安田文吉教授による「からくり山車は、南から北へ」の演題での講演は、江戸時代の8代将軍吉宗の時代に尾張藩主徳川宗春がかかげた政策が初代家康による経済政策から来ている、巷間で言われている吉宗と宗春は不仲でなかったという歴史好きな私にとって興味深いものがありました。
会議終了後、津島神社の秋の例大祭が行われている"からくり山車"を拝見させていただきました 。若い人が軽快なお囃子が祭り気分を盛り上げる中で、可愛い仕種の人形が見事な芸を奉納されていました。
(ちょっと逆光ですみません)

(若い人がお囃子を担当してました)

(「車切」という山車の前方を持ち上げ回転する豪快な見せ場)

東海学園大学安田文吉教授による「からくり山車は、南から北へ」の演題での講演は、江戸時代の8代将軍吉宗の時代に尾張藩主徳川宗春がかかげた政策が初代家康による経済政策から来ている、巷間で言われている吉宗と宗春は不仲でなかったという歴史好きな私にとって興味深いものがありました。
会議終了後、津島神社の秋の例大祭が行われている"からくり山車"を拝見させていただきました 。若い人が軽快なお囃子が祭り気分を盛り上げる中で、可愛い仕種の人形が見事な芸を奉納されていました。
(ちょっと逆光ですみません)

(若い人がお囃子を担当してました)

(「車切」という山車の前方を持ち上げ回転する豪快な見せ場)
