2017年09月19日

寿ぐ百歳

ご家族の都合もあり、遅れてしまった百歳のお祝い並びに記念の贈呈に伺いました。
Hさんは施設に入所されているもののお元気な様子でした。
ご家族のお話を聞くと昔、私の姉(故人)と一緒に仕事をしていたことが分かり、名前を言うと憶えていらっしゃるようで、ご返事を返していただきました。
何時迄もお元気お過ごし下さい。
*写真掲載は承諾して頂いております


  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 17:59Comments(0)上松町

2017年09月19日

租税教育作文、ポスター審査

木曽税務署で、租税教育の作文、ポスターの審査がありました。児童、生徒の思い思いの作文、ポスターに審査員も悩みました。
とりわけ、小学生のポスター部門は、第一回の審査で同点得票となり、審査員が目を閉じて挙手で行った第二回目も同点となり、会長(私)に一任という声もありましたが、恐れ多いと辞退し再度の挙手の第3回目で決まるという結果でした。
税という大人でも難しいテーマを子どもたちなりに考え取り組んだ作品の数々を見て、今更ながら税を預かり、使う立場として自らを律しなければと考えさせられました。
(作文審査)


(ポスター審査の様子、本当に悩みます)



  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 17:47Comments(0)上松町

2017年09月19日

あおぞら自転車町長室(その4)

台風一過の青空の下、フラワー愛好会の皆さまの招きであおぞら町長室を行いました。
活動を始めて10年あまり、自分達の会費で活動費は賄って苗代などの原材料費を町の支援を受けながら活動を続けているとのことでした。息の長い活動ができたのは、行政に頼りすぎなかったことではと話されてました。
他にも公共交通機関のバスの料金、除伐した後の始末の方法など多岐にわたる意見交換が出来ました。
(作業風景、チョットしかご一緒出来ませんでした)


(瀬木区公民館で意見交換)


  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 17:18Comments(0)