2018年12月31日

平成最後の大晦日

いよいよ平成最後の大晦日を迎えました。皆さんにとって今年はどの様な年であったでしょうか?
最近、私は、一年が段々と早くなって来ている気がします。別に地球が太陽を回るのが早くなったという事ではないと思いますが。
その疑問に今年のNHK番組の最ヒットであった「チコちゃんに叱られる」が答えてくれました。
答えは「人生にトキメキが無くなったから〜〜」だそうです。
時間の感じ方には心がどの様に動いているかが重要だそうです。
子供の頃は、食事一つをとっても「今日は何のご飯かな?」、「どんな味かな?」、「人参が星だ‼︎」などなど大きな発見があるそうですが、大人になるとそうしたものが単に食事を摂ったという事実だけが残るそうです。
そうした時間と心の動き、トキメキというものが時間を長く感じるかに大きく影響しているということです。
チコちゃんに叱られないように、来年こそはトキメキを感じられるまちづくりをしていかないとチコちゃんだけではなく、町民の皆さまにも叱られそうですので、一層頑張っていきたいと思います。
2018年、平成30年の 一年間のブログ納めとして皆様にご覧いただき感謝です。良いお年をお迎えください。

△小学校横の諏訪神社の社叢から西小川に沈む夕日を臨む。



おまけ:お正月のお飾り飾りました。しめ縄も手づくりです。




  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 16:48Comments(0)上松町

2018年12月31日

ちょっとだけお手伝い

29日、町社協で毎年行っている高齢者への「まごころおせち」の配達のお手伝いをさせていただきました。
社協がボランティアで募った皆さんが調理し、昔から伝わる昆布巻き、黒豆、海老などの彩りも楽しくなる正月料理を作りました。
昔は大家族のため多めに作っていたのですが、高齢者の一人、二人暮しではなかなか作るのも食べるのも大変になっています。
18人のボランティアの方々が心を込めて作ったお料理を14人のボランティアが7班に分かれて配達しました。
私は作る方は慣れていない、というよりも包丁持つ手も危ないので配達ボランティアとして参加しましたが、待っていてくれた方もおり、喜んでいただきました。
△おせち料理です。




  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 16:07Comments(0)上松町