2020年03月11日
花咲く、そして花散る頃には
3月に入り徐々に暖かくなってきました。今年の春はコロナウイルス感染症一色の話題となっています。
そんな朝の風を受けながら通勤で歩いていると、いつのまにか白い梅と紅色の梅の花が咲きだしていました。
春が直ぐそこに来ていた事を忘れてしまうくらいの今年の出来事ですが、梅や桜、福寿草など春に咲く花のように厳しい冬の寒さに耐え、いつの日か必ず春を迎えることになるものと思います。
我が国は先の大戦の終戦の時も、あらゆる大災害の時も打ちひしがれてもそこから這い上がって来た強さとどんな事でも、励まし合い知恵を出し合ってお互いに助け合って来た底力を持っていると思います。
今日は3月11日、9年前、東北大震災が起こった日です。あの濁流のように流れ込んだ津波を乗り越え、多くの悲しみを胸に秘めて、そこから立ち上がった東北の皆さんはじめ、多くの皆さんがいます。
今だからこそ、政府は科学的な知見をもとに専門家の幅広い意見を聴き、早急な対策を講じるとともに、国民一人ひとりが冷静な対応をする事が一番大事だと思います。
ウイルスも確かに怖いものですが、本当に怖いのは私たち一人ひとりの行動も試されているのではと梅の花を見ました。
△通勤途中の白梅、紅梅




そんな朝の風を受けながら通勤で歩いていると、いつのまにか白い梅と紅色の梅の花が咲きだしていました。
春が直ぐそこに来ていた事を忘れてしまうくらいの今年の出来事ですが、梅や桜、福寿草など春に咲く花のように厳しい冬の寒さに耐え、いつの日か必ず春を迎えることになるものと思います。
我が国は先の大戦の終戦の時も、あらゆる大災害の時も打ちひしがれてもそこから這い上がって来た強さとどんな事でも、励まし合い知恵を出し合ってお互いに助け合って来た底力を持っていると思います。
今日は3月11日、9年前、東北大震災が起こった日です。あの濁流のように流れ込んだ津波を乗り越え、多くの悲しみを胸に秘めて、そこから立ち上がった東北の皆さんはじめ、多くの皆さんがいます。
今だからこそ、政府は科学的な知見をもとに専門家の幅広い意見を聴き、早急な対策を講じるとともに、国民一人ひとりが冷静な対応をする事が一番大事だと思います。
ウイルスも確かに怖いものですが、本当に怖いのは私たち一人ひとりの行動も試されているのではと梅の花を見ました。
△通勤途中の白梅、紅梅



