2020年06月14日
今年は律儀?
先週6月10日は「時の日」でした。といっても、祝日などでないのでマスコミで話題に時々される程度の記念日です。
生活改善の一環で時間を大切にという意味で東京天文台が決めた記念日のようですが、時間を大事にしているかというと、この梅雨時にあっては家の中で過ごすことも多くなってくるので横になって漫然となってグータラと過ごしてしまいがちになります。
近年、太陽の光を浴びないとうつ病になりやすい、陽を浴びる事でガンの発生を抑制する効果があると言われるようになっています。当町の保健師も新型コロナ感染に気を付けながらも外に出て太陽を出来るだけ浴びるように推奨しています。
11日に関東甲信地域は梅雨入りしたと気象庁が発表しました。10日は「時の記念日」でもありましたが、暦の上では「入梅」の日でもありました。それ以後、それらしい天気模様が続いています。
今年の梅雨は何となく律儀に季節を刻んでいるような気がします。カラ梅雨の時は終盤に来て豪雨災害をもたらすような事が有りますが、今年は是非とも穏便に梅雨が明けて欲しいものです。
梅雨というと私が思い出す句に『時は今 雨がした知る 五月かな』があります。これは明智光秀が本能寺に居る織田信長への謀反の意思を固めた時に詠んだといわれるもので大変有名なものです。
NHKの「麒麟が来る」も、ようやく撮影が再開されたと聞きました。放送する頃には梅雨は終わっていると思いますが、今までの大河ドラマ史上いろいろな話題もあり大変ですが、出演陣が新しい人物像を描いてくれており、家の中で過ごす時間を埋めさせていただいています。
梅雨の合間を見て出来る限り外に出て新鮮な空気を一杯吸いましょう!!
△実家に自然に生えていたアサガオをプランターに移し替えたら元気よく育って来ました。梅雨は植物にとって正に慈雨ですね。

生活改善の一環で時間を大切にという意味で東京天文台が決めた記念日のようですが、時間を大事にしているかというと、この梅雨時にあっては家の中で過ごすことも多くなってくるので横になって漫然となってグータラと過ごしてしまいがちになります。
近年、太陽の光を浴びないとうつ病になりやすい、陽を浴びる事でガンの発生を抑制する効果があると言われるようになっています。当町の保健師も新型コロナ感染に気を付けながらも外に出て太陽を出来るだけ浴びるように推奨しています。
11日に関東甲信地域は梅雨入りしたと気象庁が発表しました。10日は「時の記念日」でもありましたが、暦の上では「入梅」の日でもありました。それ以後、それらしい天気模様が続いています。
今年の梅雨は何となく律儀に季節を刻んでいるような気がします。カラ梅雨の時は終盤に来て豪雨災害をもたらすような事が有りますが、今年は是非とも穏便に梅雨が明けて欲しいものです。
梅雨というと私が思い出す句に『時は今 雨がした知る 五月かな』があります。これは明智光秀が本能寺に居る織田信長への謀反の意思を固めた時に詠んだといわれるもので大変有名なものです。
NHKの「麒麟が来る」も、ようやく撮影が再開されたと聞きました。放送する頃には梅雨は終わっていると思いますが、今までの大河ドラマ史上いろいろな話題もあり大変ですが、出演陣が新しい人物像を描いてくれており、家の中で過ごす時間を埋めさせていただいています。
梅雨の合間を見て出来る限り外に出て新鮮な空気を一杯吸いましょう!!
△実家に自然に生えていたアサガオをプランターに移し替えたら元気よく育って来ました。梅雨は植物にとって正に慈雨ですね。
