2019年09月12日
私立高校へ通う学生への支援要請
木曽郡町村会が10日開催され、その冒頭で私立高校へ通う学生への支援について中信地区私学助成推進協議会から要望書が提出されました。
私学はそれぞれの歴史の中で特色ある教育を実施しています。中信地区には7つの高校が有り、上松町からも7人の若者が通学しているとのことです。
保護者負担を軽減するため、保護者への直接補助の継続、増額の要望と、国や県に対して就学支援金制度の拡充並びに私学助成の増額について意見書をあげて欲しいとの二点の要望です。
私学にスポーツ強豪校を求めて、また、高い学業の場を求めて私学に行っている若者たちがいます。そんな学生に未来の地域を担っていただくようにエールを送りたいと思います。
△瀬戸村長に要望書が渡されました。

私学はそれぞれの歴史の中で特色ある教育を実施しています。中信地区には7つの高校が有り、上松町からも7人の若者が通学しているとのことです。
保護者負担を軽減するため、保護者への直接補助の継続、増額の要望と、国や県に対して就学支援金制度の拡充並びに私学助成の増額について意見書をあげて欲しいとの二点の要望です。
私学にスポーツ強豪校を求めて、また、高い学業の場を求めて私学に行っている若者たちがいます。そんな学生に未来の地域を担っていただくようにエールを送りたいと思います。
△瀬戸村長に要望書が渡されました。

2019年09月12日
楽しいバレーボール交流
8日、毎年バレーボールを通じて交流している豊明市の皆さんが当町を訪れて交流を深めました。豊明市とは平成14年に友好自治体として提携し、行政、議会に加え、住民同士の交流も盛んに行われています。
私が体育館に入っていくと既に練習が始まっていました。男子の皆さんの迫力あるスパイクの音が響き、女子の明るい声が響いていました。
△歓迎の式

△豊明市神谷文化・スポーツ担当係長さんです。

△試合の風景(シャッターチャンス悪く臨場感が伝えられてませんが熱戦でした)


△皆んなで全員集合

この後、賑やかな茶話会が開かれました。家庭ぐるみで来られた方もおり賑やかな交流会となりました。
昨年は、上松から豊明を訪れての交流でしたが、台風の接近で1試合のみで帰ることとなり残念でした。今年もまたまた台風15号の接近で開催が心配されましたが、怪我人もなく無事終わりました。
帰りに開田産のトウモロコシと楽しい思い出をお土産に帰って頂きました。
私が体育館に入っていくと既に練習が始まっていました。男子の皆さんの迫力あるスパイクの音が響き、女子の明るい声が響いていました。
△歓迎の式

△豊明市神谷文化・スポーツ担当係長さんです。

△試合の風景(シャッターチャンス悪く臨場感が伝えられてませんが熱戦でした)


△皆んなで全員集合

この後、賑やかな茶話会が開かれました。家庭ぐるみで来られた方もおり賑やかな交流会となりました。
昨年は、上松から豊明を訪れての交流でしたが、台風の接近で1試合のみで帰ることとなり残念でした。今年もまたまた台風15号の接近で開催が心配されましたが、怪我人もなく無事終わりました。
帰りに開田産のトウモロコシと楽しい思い出をお土産に帰って頂きました。