2021年07月02日

シニア大学赤沢講座

 今日、赤沢自然休養林において長野県シニア大学木曽学部1学年の移動講座が開催され挨拶に伺いました。
 昨年はシニア大学の活動自体がコロナ禍の影響で中止となり、2年ぶりの開催となりました。
△平林木曽学部長(木曽保健所副所長)さんの挨拶です。


 赤沢自然休養林は自然休養林として昭和44年に指定され、昭和57年に第一回森林浴大会が開催されちょうど40年周年を迎えます。
 赤沢には日本遺産に登録されたコンテンツともなった「森林鉄道」が走っています。今日は皆さん乗車するとの事で楽しみにしておられました。
 梅雨時の雨が降るあいにくの天気でしたが、森林浴が森の中のフィトンチッドを浴びるのが免疫力が高まるという事が言われております。このフィトンチッドは新緑の雨の日が多く出るという事が言われていますので、まさにこの時期、この天候が一番ですと挨拶させて頂きました。
 開会行事に続き、青木正伸木曽森林管理署長さんから“木曽式伐木運材図会』について講義がありました。
△その様子です。




  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 10:54Comments(0)上松町