2021年11月19日
ウオーキングコースより(番外編)
上京しての大会が新型コロナに注意しながらも、2年前の様子に戻りつつあります。
東京は移動手段はJR、地下鉄、時によってはタクシーなどたくさんありますが、毎朝ウオーキングしているので時間がある時は会場までの移動出来るだけ歩こうと思っています。
アプリの案内に従い、地下鉄の連絡路を行くと時によっては、駅と駅との距離になるくらい歩くことになるという事があり、地上を歩けば良かったと思う事があります。
昨日はウオーキング兼ねて地上を歩いて会場まで向かうことにしました。その途中の駅の前にバスが止まっているのに気がつきました。
いかつい警備員さんがガードしているバスって?とよ〜くみると小さな看板があり、「喫煙所」と書いてありました。
△その写真です。警備員さんが強面の方でしたので正面から撮れてません。

歩きながら車内の様子を見ると、中は昔のラッシュアワーの様子、見た限りほとんどが男性でした。開いた出入口からは煙が溢れていましたが、『看板には喫煙所の表示のみで誰が設置したの?区で設置しているの?でも健康増進法で喫煙については行政が積極的に場所提供する事ないのでは??』などと考え、『でも警備員まで付けているということはタバコ製造会社が設置したの?』
車内は煙が一杯でしたが、これだったら高いお金払って何も買わなくても良いのではと思うのが非喫煙者の私は思うのでした。
愛煙家の皆さまにとって大変な時代になったものですが、移動出来るバスの喫煙所を見て感心するなど田舎者ならではの見方なんでしょうね。
東京は移動手段はJR、地下鉄、時によってはタクシーなどたくさんありますが、毎朝ウオーキングしているので時間がある時は会場までの移動出来るだけ歩こうと思っています。
アプリの案内に従い、地下鉄の連絡路を行くと時によっては、駅と駅との距離になるくらい歩くことになるという事があり、地上を歩けば良かったと思う事があります。
昨日はウオーキング兼ねて地上を歩いて会場まで向かうことにしました。その途中の駅の前にバスが止まっているのに気がつきました。
いかつい警備員さんがガードしているバスって?とよ〜くみると小さな看板があり、「喫煙所」と書いてありました。
△その写真です。警備員さんが強面の方でしたので正面から撮れてません。

歩きながら車内の様子を見ると、中は昔のラッシュアワーの様子、見た限りほとんどが男性でした。開いた出入口からは煙が溢れていましたが、『看板には喫煙所の表示のみで誰が設置したの?区で設置しているの?でも健康増進法で喫煙については行政が積極的に場所提供する事ないのでは??』などと考え、『でも警備員まで付けているということはタバコ製造会社が設置したの?』
車内は煙が一杯でしたが、これだったら高いお金払って何も買わなくても良いのではと思うのが非喫煙者の私は思うのでした。
愛煙家の皆さまにとって大変な時代になったものですが、移動出来るバスの喫煙所を見て感心するなど田舎者ならではの見方なんでしょうね。