2022年01月21日
ちょっと早い春
24節気の一つ大寒が今週20日に終わったとはいえ、まだまだ寒気は到来するようです。雪国では足腰に来る屋根からの雪下ろし、道の除雪など今年は大変なようです。
今年のような相次いで同じ地域に降る大雪について「雪の線状降水帯」という言葉が新たに出て来たようです。「線状降水帯」は、梅雨期などで相次いで同じ場所に大雨が降り続ける状況を指したもので最近ではニュースで良く使われますがいよいよ冬にまで進出して来たのかと降る雪に天を仰ぎたくなります。
役場庁舎も初めての冬を迎えましたが、屋根から雪の塊、いや氷塊が落ちて来るのでなるべく下を歩かないように要注意です。
さてそのような中、昨日、上松中学校に入学予定の方に就学祝いを贈らさせていただきました。まだ1月なのにちょっと早いお祝いですが、3年程前から「入学の前に色々な準備でお金が必要」という声を受けてこの時期に商品券3万円を贈呈しています。
中学校のオリエンテーションに合わせて贈呈式を行いました。小学校にいる時よりもちょっと緊張した面持ちでしたが、新しく始まる中学校生活をとても楽しみにしているようでした。
中学校は1時限数の時間も増え、クラブ活動、そして先生方求められて教科の専任となるなど、小学校の時と較べて大きく学校生活も変わります。
中学校の3年間は子どもから大人への階段を上り出す一歩目となります。生徒たちの後ろにいた保護者の皆さんも期待と不安が入り混じった雰囲気でした。
今週になって近隣の町村の小中学校で新型コロナの感染が確認され臨時休校などの措置が取られたようです。贈呈式の挨拶で「自分の身は自分で守るための感染対策をしっかりと行なって欲しい」、「皆んなで元気に年度末の卒業式、そして入学式を迎えよう」と呼びかけました。
△贈呈式の様子

今年のような相次いで同じ地域に降る大雪について「雪の線状降水帯」という言葉が新たに出て来たようです。「線状降水帯」は、梅雨期などで相次いで同じ場所に大雨が降り続ける状況を指したもので最近ではニュースで良く使われますがいよいよ冬にまで進出して来たのかと降る雪に天を仰ぎたくなります。
役場庁舎も初めての冬を迎えましたが、屋根から雪の塊、いや氷塊が落ちて来るのでなるべく下を歩かないように要注意です。
さてそのような中、昨日、上松中学校に入学予定の方に就学祝いを贈らさせていただきました。まだ1月なのにちょっと早いお祝いですが、3年程前から「入学の前に色々な準備でお金が必要」という声を受けてこの時期に商品券3万円を贈呈しています。
中学校のオリエンテーションに合わせて贈呈式を行いました。小学校にいる時よりもちょっと緊張した面持ちでしたが、新しく始まる中学校生活をとても楽しみにしているようでした。
中学校は1時限数の時間も増え、クラブ活動、そして先生方求められて教科の専任となるなど、小学校の時と較べて大きく学校生活も変わります。
中学校の3年間は子どもから大人への階段を上り出す一歩目となります。生徒たちの後ろにいた保護者の皆さんも期待と不安が入り混じった雰囲気でした。
今週になって近隣の町村の小中学校で新型コロナの感染が確認され臨時休校などの措置が取られたようです。贈呈式の挨拶で「自分の身は自分で守るための感染対策をしっかりと行なって欲しい」、「皆んなで元気に年度末の卒業式、そして入学式を迎えよう」と呼びかけました。
△贈呈式の様子
