2018年06月28日

皆んなで体力測定

今日、公民館に所用があって出かけたところ体育館で小学校が体力測定をやっているとの事でちょっとお邪魔しました。
教育委員会だけでなく、住民福祉課の職員なども加わって子供達と楽しそうに賑やかに測定をしていました。雨のためボール投げは中止となったそうですが、反復横跳びや立ち幅跳びなど私も数十年前にやったものと変わりはなかったものの、立って前屈で何センチと測っていたものが座ってやる方法に変わってました。
やってみたい衝動にかられましたが、チョットのことで身体が悲鳴を上げそうなので次の機会に挑戦したいと思います。
▽前屈の様子(昔は立ってやっていました)


▽反復横跳び(私の頭の中のイメージでは出来そうです・・?)



▽オマケ(公民館ギャラリーで"もりの寺子屋"で実施したエゴマづくり体験の様子が紹介されていました)






  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 13:58Comments(0)上松町

2018年06月28日

国有林観光施設協議会総会

昨日、長野市において"国有林観光施設協議会"及び"全国森林レクリエーション協会長野支部"の総会が開催されました。
国有林観光施設協議会は国有林を活用した観光を展開している町村や民間企業などで組織しています。会長である王滝村の瀬戸村長さんから昨年は早くから積雪があり、スキー場の利用者が増加したとの報告があり、また、県内を来訪した外国人が16.4%増加した(全国は+12.4%)との挨拶があり、これからインバウンド対策やSNSを活用した取り組みをしっかりやって行く必要があるとの挨拶がありました。
また、宮沢中部森林管理局長が来賓として挨拶され、国を挙げて外国人の観光客誘致を進めており、外国から見えた方にストレスの無い環境整備を進めて行く必要があるとの話がありました。
加えて、国内の観光客の来訪にも力を入れていかなければならないとの話があり、"おすすめ国有林"という情報発信されている事例の報告があり、その10紹介されているトップに当町の赤沢自然休養林が入っておりました。
更に、登山の様な重装備でなく、スニーカーで、ペットボトル一つで行けるウオーキングやトレッキングにシフトした健康に役立つ所の情報を紹介していきたいとの挨拶がありました。
今年の事業目標を具体的に進めるために高山植物の保護や環境美化活動の推進などを決定いたしました。

▽瀬戸会長の挨拶


  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 13:37Comments(0)上松町