2019年07月19日

梅雨明け待てない

梅雨明けが待ち遠しいのか、はたまた少し暑い日が恋しいのか役場前に飾った花にカラスアゲハが舞っていました。

△アゲハが雨の中休みの中飛んでいました。



台風5号の直撃はなさそうですが、刺激を受けた梅雨明け前の梅雨前線が活発化する事が心配です。予報では例年より遅く来週に梅雨明けがずれ込むとの事ですが、昨年は6月月に明けたという事を考えれば、天気の神様が帳じりを合わせているんでしょうか?
チョウチョウもそんな天気に誘われて出てきたと思いますが、そういえば今年はセミの声が聞こえない気がします。  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 13:42Comments(0)プライベート

2019年07月19日

中学生力士の健闘を祈る

全国中学校体育大会北信越大会の相撲の部団体に出場する上松中学校の選手の皆さんが出場報告で表敬訪問してくれました。
先日行われた県大会で見事3位となり、出場を決めたものです。顧問の永井先生に引率されて町長室に案内されましたが少し恥ずかしいのかはにかんだ様子が上松の少年といった感じで清々しく感じました。
私が小学校から知っている小柄ながらもガッツ溢れる相撲を取るS君など、逞しい五人の姿を見てきっと相手が大きくても怯まない素晴らしい相撲を取ってくれるものと確信しました。
本大会は、来月8、9日に新潟県見附市で行われるとのことですが、それまで稽古を重ねて怪我なく持てる力を存分に発揮してもらいたいと思います。

△選手の皆さんと記念写真


  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 13:25Comments(0)上松町

2019年07月19日

長野県南部国道連絡会総会開催

17日、木曽町文化交流センターにおいて長野県南部国道連絡会総会が開催されました。
この会は長野県南部における国道の整備促進、適正な維持管理への協力道路に関する知識の普及、道路愛護心の涵養・啓蒙を図ることを目的として沿線の関係市町村により構成されています。
木曽関係では木曽川、奈良井川と並行して南北に走る国道19号線、伊那から木曽町を経て岐阜高山に繋がる国道361号線、飯田と南木曽を繋ぐ国道256号線の3路線があります。それを含めて伊那、飯田下伊那の国道8路線の改良等について要望活動を行なっています。
国道の管理は基本的には国道事務所が行いますが、いわゆる3桁の国道については県の管理で県が工事を施工します。
国の工事で木曽に関係してくる工事としては、国道19号の塩尻市宗賀から贄川の桜沢改良工事はすでに着工して進捗しています。また、雨量通行規制区間のある木祖村藪原地区で新たに測量、地籍調査などが始まるとのことです。
県の256号、361号関係では南木曽町幸助(梨の木沢橋)工事を始め、11箇所において落石防護柵設置、歩道設置の工事が予定されているとのことでした。
今年度、国道に関しては上松町関係のものはありませんが、安全な道づくりを通じて安心な生活が営め、また、多くの観光客に来訪して頂くことが出来るものと思います。周辺の整備についても地域が一体となった整備を進めていく必要があります。

△会長の原木曽町町長の挨拶です。



△要望書を国会議員(今日は代理の方)に手交しました。


  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 12:11Comments(0)