2019年10月18日

子供たちの歌声響く(音楽学習発表会 その2)

音楽学習発表会の第2部の幕開けは、子どもたち、先生に加えてお家の皆さんや地域の皆さん全員で「もみじ」を合唱しました。

△先生方の「浪漫飛行」です。ハーモニーが素晴らしく、どれだけ練習したのでしょうか。



△寸劇あり、ミュージカルありの楽しい音楽発表会でした。特にミュージカル「ライオンキング(上松実写版)は」15分を越える熱演でした。





△最後の発表会となった6年生は「木星」を迫力ある演奏でテンポの切替も素晴らしい演奏でした。



△最後は全員で「COSMOS」を歌いました。先生方も大きな声で歌っていました。





子どもたちの澄んだ声と素晴らしい奏でが心に響きました。
  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 16:55Comments(0)上松町

2019年10月18日

子どもたちの歌声響く(音楽学習発表会その1)

18日、上松小学校音楽学習発表会にお招きをいただきました。子どもたちの合唱、合奏に加えミュージカル、そして先生方の美しいハーモニーが体育館いっぱいに広がり心に染みわたるような感覚を覚えました。
△児童入場です。



児童全員による「大空賛歌」の合唱で幕を開けました。

△緊張していた雰囲気もあった子供たちですが、全員で歌い終えました。



△2年生の「夏祭り」は、児童全員が太鼓を交替に打っての幕開けでした。「君がいた夏は〜遠い夢の中〜」などつい口づさんでしまいそうでした。



△4年生の合唱「smile again」は、初めて二部合唱に挑戦したとの事でした。



△3年生のリコーダー奏「エーデルワイス」は先生の方が緊張していたかも




△ついちょっと前までは保育園にいた1年生も元気に「さんぽ」を♭♭歩こう 歩こう♭♭と元気よく合唱奏が出来ました。


途中でトトロも一緒に歌いました。



最後の音楽会となった6年生の合唱「HEIWA」は戦争を乗り越えて生きていくというメッセージが込められたもので最上級生らしくしっかりと歌い上げました。



△気が付けば後ろにはお家の皆さん地域の皆さんが一杯詰め掛けていました。





  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 16:34Comments(0)上松町