2018年04月05日

新しいスタート(上松中学校入学式)

午前中の小学校入学式に続き上松中学校の入学式が行われました。副学籍の生徒一名を含む34名が入学されました。
郡内の他町村の小学校を卒業し、上松中に入学した6名の生徒もおり、少し賑やかな入学風景となりました。
中学のこれからの3年は身体も、心も、大きく伸びる時期です。式に出ていた新入生の女子生徒は「昨日まで小学生だったの?」という感じで中学生らしかったのですが、男子の多くは学生服に着られているという感じがしたのは私だけだったのでしょうか。
そんな男子も、きっとこの3年間であっという間に成長するんでしょう。皆さんの中学校生活が学業に部活に充実する三年間であって欲しいと思います。
▼松尾校長先生の式辞です。


▼始めて校歌を歌います。


▼緊張した入学式も終わりホッとして拍手に送られ退場です。


▼おまけ *木曽駒ケ岳が祝うように見えてました。雪形の蛇頭(ジャガシラ)がこれからもっとはっきり出てくる春本番です。




  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 17:06Comments(0)上松町

2018年04月05日

新しいスタート(小学校入学式)

本日5日、午前中上松小学校の入学式が行われ、22名の新入学生が一年生になりました。校庭に咲く桜は例年より早く、何時もならツボミですが、今年は、二分から三分咲きという事で新入生を祝ってくれている様でした。
二週間前までは、賑やかな子供たちでしたが、在校生の歌う「春が来た」を聞き、その素晴らしい歌声にビックリしていた様でした。
新一年生は、最後まで騒ぐこともなく落ち着いた雰囲気の入学式でした。
▼新入生がちょっと緊張しながらも誇らしげに入場して来ます。


▼山本校長先生も今年初めて校長先生として式辞を述べました。式辞では子供たちに「あ・げ・ま・つ」の四文字を使って授業をしました。


▼在校生が歌を歌って歓迎しました。


▼緊張から解き放たれ、皆んなの拍手を受けてはにかみながら退場です。




  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 12:03Comments(0)上松町