2018年04月16日

倉本地区観音様例祭

昨夜来の雨も上がった日曜日の午後、倉本地区に伝わる馬頭観音様のお祭りがあり、参列させていただきました。
昔は周辺の数戸で祀られていたという観音様ですが、今では地区を挙げての行事となっています。恒例の団子投げにも参加させて頂き地区の皆さんと交流をさせて頂きました。
まゆ玉の団子は前日に地区の公民館で35キロの米粉で約5000個作ったということで、雨が上がった清々しい風を感じながら境内に撒くことができました。
皆さん袋を片手に沢山のご利益を拾っておられました。きっとこの一年が幸せであることは間違いないでしょう。

▽地区の人ほとんどがみえてます。地区のまとまりの良さ、絆が感じられます。地域おこし協力隊の皆さんも来ていました。



▽まゆ玉投げを待っています。帰ってから早速食べましたが、懐かしい味と食感で、程よい良い大きさで美味しかったです。



▽優しく観音様が見ていました。





  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 14:35Comments(0)上松町

2018年04月16日

上中PTA主催"教職員歓送迎会"

14日土曜日に上松中学校PTA主催の職員歓送迎会が行われました。異動があってから二週間が経ちましたが、転出されて行った先生方も変わらずお元気な姿でホッとしました。転入の先生方も少しずつ慣れて来られたと感じられました。
新年度が始まり、中学校はスムーズな滑り出しをしているようです。
PTAも畠中会長さん以下役員も決まり、これからスタートです。会員数も少なくなって活動も大変でしょうが、そんな時には是非困らずに地域の皆さんに声を掛けて欲しいと思います。中学校は子供たち、先生方、教育委員会、そして地域の皆さん全員で創っていくものです。
今年度の上松中学校の活躍に期待しています。

▽転出・転入の先生方の元気な姿です。



▽校歌を生声伴奏付きで歌います。



▽熊谷教頭先生の温かいご指導で新卒の川上先生が最後の締めをします。途中で"ササヤキオジ"さんが助け舟を出す一幕もあり楽しい歓送迎会が終わりました。





  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 14:15Comments(0)上松町

2018年04月16日

JA木曽上松支所組合員総集会開催

13日にJA木曽上松支所の総集会が開かれました。農協を取り巻く環境は、国が進める農協改革とは一線を画す中で独自の改革を進めようと、より地域に密着した活動を重視しながら進めているとの事でした。
狭い土地や急傾斜の多い地形、厳しい気象条件など中山間地域で農業をするのがただでさえ大変ですが、加えて近年では海外との貿易問題、最近の激しい気候変動、更には鳥獣による農作物被害への対応など新しい問題が出て来ています。
そのような中で、組合員の皆さんは先祖から伝えられて来た田地田畑を大事に守って農業を営んでいます。米などの食糧だけでなく最近では花卉類などの栽培も盛んになって来ているようです。
組合員の方から後継者についての対策の質問が出されましたが、どう伝えられて来た土地を有効に使うか、また、維持していくためにはどうしたら良いのかなど、組合の問題でもありますが地域全体で考えていく事が求められていると云えます。
▽横井運営委員長さん挨拶


▽事業活動の報告がされます。



  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 13:53Comments(0)上松町