2018年04月09日

食生活のすすめ

本日、健康増進センターで長野県食生活改善推進協議会上松分会の総会が開催されました。協議会は普段の食生活を改善する中で学んだことを実践し、自身が元気で長生き、子供たちに食べることの大切さを教えるという運動を進める事などを具体的な目標に活動しています。
約半世紀に亘る活動があるとのことで、地道に健康づくり活動をして来ました。
本県は、全国の中でも男性は30年振りに首位から落ちたとはいえ、全国で第2位、女性では首位という、ご長寿の県です。これもこうした足についた運動が成果を挙げて来た成果だと思います。
「衣食足りて礼節を知る」という諺もありますが、人として暮らしていくには"食"が一番重要で基本です。こうした会議に胸を張って出ることが出来るような体づくりに日々努めて参りたいと同席したY課長共々考えさせられました。
▼総会の様子


  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 15:04Comments(0)上松町

2018年04月09日

小学校の風景

肌寒さというより、本格的な冬が戻って来たこの2日ほどの陽気です。昨年同様、上松小学校の昇降口に立たせていただき、朝の声がけ挨拶を16日迄の交通安全運動期間中に合わせて行う予定でスタートしました。
満開の桜が咲いているというのに、雪が舞うというとんでもないシチュエーションですが、子供たちは元気に登校して来ました。
声をかけると皆さん「おはようございます」と応えてくれる子、「おはよう・・」と少しシャイに返事してくれる子どもなど様々ですが、一週間の始まりの元気をいただきました。
▼観音の坂を上がった所で交通安全指導をしていました。


▼昇降口から見た西小川の谷、雪で真っ白です。



  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 11:16Comments(0)上松町