2018年07月05日

社会を明るくする運動、青少年の非行・被害防止月間

昨日7日、大雨の影響で開会が心配されましたが、「第68回社会を明るくする運動」及び「青少年の非行・防止全国強調月間」上松地区推進会議が健康増進センターで行われました。
平成30年度の取組みについて説明があり、関係各機関からの報告がありました。
保育園では、保護者に広がる孤独感、そこから繋がる虐待、それを防止するために保護者の方に「1日保育士」を体験して頂く取組みについて発表があり、子育ての楽しさを感じる事に繋がればとの事でした。
小学校から学年を分け隔てない仲よしタイムを設けてやっているとの話もあり、警察から委嘱された我が家のセーフティリーダーの取り組みが家庭で話すきっかけになっているとの話がありました。また、1日50人以上と挨拶を交わすという具体的な目標を立て挨拶運動をしているとの取組みも報告されました。
蘇南高校から学生が一時160人台に減ったが、今年は196人でスタートし、女子バスケ、男子バレーのクラブ活動が復活したという嬉しい話題の提供がありました。また、木曽の生徒は警戒心が薄いのか、バックを置きっ放しにした事により財布が盗まれるという事案があったと報告がありました。
その後、3つのグループに分かれて自由な話し合いがされました。私のグループでは登下校中の事件について、挨拶はしたいがするのが良いのか、最近の事例によって難しい、保護者が悩んでいる時代など身近に接している人ならではの話が有りました。
▽グループ討議に参加する皆さん(雨の影響が心配されたため、予定時間を短縮して実施)







  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 14:16Comments(0)上松町

2018年07月04日

JA木曽上松支所年金友の会総会

昨日、JA木曽上松支所の年金友の会総会が開催され出席させていただきました。
友の会は親睦旅行やスポーツ活動などを通じ、会員相互の親睦を図っています。皆さんは年金生活という事ですが、農業や特産品づくりなど今でも現役で元気で働いておられる方々です。
総会の後は演歌歌手の"はずきまりや"さんの歌謡ショーがあり、楽しいひと時を過ごしました。
▽総会の様子


▽JAらしく若手職員から貯金の勧めもありました。


▽はずきまりやさんの歌謡ショー、はずきさんは皆さんご存じの千昌夫さんとも一緒にショーをやったり、島倉千代子さんと一年間一緒に全国を回ったりと実力は折り紙付きです。元はロック歌手という変わった経歴を持っています。


▽ステージを降りて一人ひとりと握手して行きます。



  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 07:49Comments(0)上松町

2018年07月02日

木曽川で結ぶ上下流交流(名古屋市堀川の皆さんと)

7月1日、木曽広域交流事業の一環として伊東名古屋市副市長様を始め、名古屋市で堀川の環境を守っている皆様を迎え、木曽川と堀川を結ぶ上下流交流が行われました。
毎年、木曽の各町村を訪問し相互の交流を深めています。幸い昨日夕方の激しい雨が嘘の様に晴れ、心地よい林間を通る風が夏の訪れを感じさせてくれます。
皆さん森林鉄道に乗って各班に分かれての散策を楽しんで頂きました。NPOのボランティアガイドの皆さんの木の見分け方や歴史などの説明や会話を楽しまれたとのことでした。
昼食後、交流会を実施し皆さんからの寄せ書きを頂き、私から堀川応援隊の旗に返礼の署名をさせて頂きました。赤沢は初めてという方が多くとても熱心に聞いて頂きました。
ボランティアガイドさんから伊勢神宮の御杣始祭の杣頭の大きな掛け声に拍手が上がり、木の見分け方について分かりやすく面白い説明につい笑いが起こり、楽しいひと時を過ごしました。
これから名古屋は暑くなるので是非ご家族連れでお越しくださいとPRも忘れずご挨拶させて頂きました。
▽森林鉄道で出発‼︎


▽各班に分かれて散策


▽交流会の様子です。


▽旗に記名させて頂きました。


▽皆さんからの寄せ書きです。(真ん中の青い丸は著名な書家の方の揮毫です。)







  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 18:26Comments(0)上松町

2018年07月01日

"脱メタボ"宣言

本日7月1日に"脱メタボ"宣言を森林浴発祥の地の赤沢自然休養林で自らに誓いました。
国保の特定健診で上松町が県下の77市町村中で平均寿命が男女共(男性71位、女性77位)低いデータが出たこと、町の特性として男性のメタボ率が高いということなどを憂いた保健師の皆さんがなんとしてでも健康づくりに取り組まねばという強い決意で「町長が率先して取り組んで欲しい」と訴えて来たものに応えた(?)もので決意をしました。
確かに最近の不摂生で上着が小さくなってボタンが締まらなくなって来た事もあり、気にしていたので宣言して取り組むのも一つかなと思っていました。
しかしながら、一人でやるのも寂しいので、それらしき職員に誘いをかけてやろうとしましたが、結局彼らから「自分は最近メタボを脱した」「町長が成功したら」という断りを入れられ、残念ながら一人で宣言し、実践することとなりました。断った彼らはきっと後から付いて来てくれるものと信じています。
さて、実現するためには運動療法、食事療法など色々有りますが、取り敢えず写真の様なものを考えてます。
挫折、失敗、諦め、絶望などなど頭をよぎりますが、保健師やゆうゆうクラブの指導員がいますので相談しながら取り組んでいきたいと思います。

取り敢えず力強い味方を紹介します。
▽計量チェックする体重計(体重、体内脂肪率、筋肉率、身体年齢等が測れる優れ物)


▽食事も大事です。(町特産エゴマドレッシング、エゴマパウダーです)*残念ながら一番の助っ人のエゴマ油は品切れで手に入りませんでした。


▽運動療法(決意をポールウオーキング用のポールを赤沢自然休養林にある伊勢神宮曳えい車の前に置き誓いました。)



追伸 なお現在の体重はトップシークレットとなっておりますので、毎月、◯◯キロ減とお知らせし、数ヶ月後か発表できる段階で最初の値は発表します。




  
  • LINEで送る


Posted by 大屋誠 at 21:03Comments(0)上松町