2020年05月26日
思い出した古文
こんなご時世だからなのか分かりませんが、変に昔の事や学んだことがふっと頭の中に浮かびます。
今朝方、確か高校の古文(漢文だったかもしれません)の授業だった時に『塞翁が馬』という言葉を学んだな〜と急に頭の中に浮かびました。
60歳も半ばになりつつあるこの頃で「高校の時に学んだ事を覚えているって、自分って凄い」と無言で呟き自画自賛します。しかしながら、最近覚えるIT系の言葉は何故か超特急で忘れ、今朝、家人に言われたご用事も、うっかり忘れてしまうことも間々あるのは、まだまだ“ご愛敬“の範疇でしょう。
話はもとい、『塞翁が馬』の故事は人間の禍福は日々転々とするので予測できないという故事によりますが、現在のコロナ禍を考えるときっと良いことがこの先あるのだろうと期待します。
そういえば、お馬さんをとても好きな方にとって非常に楽しみしている日本ダービーも今週末にありますが、競馬場内も無観衆だそうです。
私は、競馬を実際に見たことはありません。しかしながら、画面越しで伝わる出走前のあの地響きの様な歓声は平和な世界の象徴でもあったのでしょう。友好自治体の豊明市には競馬場がありますので、いつかその時が来れば実際に行ってみたいです。
△文とは関係ありませんが。塞翁が馬ならぬサラブレッド馬です。

今朝方、確か高校の古文(漢文だったかもしれません)の授業だった時に『塞翁が馬』という言葉を学んだな〜と急に頭の中に浮かびました。
60歳も半ばになりつつあるこの頃で「高校の時に学んだ事を覚えているって、自分って凄い」と無言で呟き自画自賛します。しかしながら、最近覚えるIT系の言葉は何故か超特急で忘れ、今朝、家人に言われたご用事も、うっかり忘れてしまうことも間々あるのは、まだまだ“ご愛敬“の範疇でしょう。
話はもとい、『塞翁が馬』の故事は人間の禍福は日々転々とするので予測できないという故事によりますが、現在のコロナ禍を考えるときっと良いことがこの先あるのだろうと期待します。
そういえば、お馬さんをとても好きな方にとって非常に楽しみしている日本ダービーも今週末にありますが、競馬場内も無観衆だそうです。
私は、競馬を実際に見たことはありません。しかしながら、画面越しで伝わる出走前のあの地響きの様な歓声は平和な世界の象徴でもあったのでしょう。友好自治体の豊明市には競馬場がありますので、いつかその時が来れば実際に行ってみたいです。
△文とは関係ありませんが。塞翁が馬ならぬサラブレッド馬です。
